さらにすごいのが……

[Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen クリスマスに死刑執行した野蛮国は日本だけ]

上のKaetzchenさん、色々な知識を集めて、それを混ぜ、もっともらしい話を作るのがうまい人だと思います。知らない人にすごそうって思わせるだけのものは書ける人です。けれども土台がしっかりしていないので、すぐに話がおかしくなります。

以前も「cgi の言語である Perl 5」とか激しいことをお書きでした(上の記事のコメント欄)。
そのあたりの話は、
http://d.hatena.ne.jp/myhoney0079/20070101/p4
[miracleさんのお姫様は誰かと腰を振ってるわ: Perlはcgiのための言語ではない]
で取り上げられています。*1

あとは言語ですか。プログラミング言語はすべて英語なので,高校の最初に習った基本5文型をしっかり復習しておいて下さい。

プログラミング言語の構文を理解するのに英語の基本5文型を勉強しましょうというのは初めて見たかもしれません。ご自身が紹介しているC言語の本を少しでも読んでいれば基本5文型を知っていても助けにならない*2ことはわかるはずなのですが……*3プログラミング言語はたくさんありますから、基本5文型を知っていれば助けになる言語もあるかもしれませんが、Kaetzchenさんが言及した言語は、Perl、C、C++アセンブリ言語あたりです。どこにSVのSとか出てくるのでしょうか? プログラミング言語と「言語」が付いていることと、英単語が使われているという知識から、上のような考えが出てきたのだろうかと愚考します。
どういうふうに上のような言葉が出てきたのかはともかくとして、入門者に無駄な時間を使わせかねない、かなりひどい回答だと思うんですが……。かつてあった「なまお」という人のC言語会話講座(初心者に有害なC言語講座)でも、ここまでひどいことは言っていなかったような……。ちょっと懐かしいネタを思い出しました。

そこで、OSを作る上で参考になる本を探していて、経験者のご意見をうかがいたいことがあります。

 一番基礎からやりたければ,アセンブラ(機械語)から学ぶという方法がありますけど,これを真面目にやると頭が壊れますので,今ではお薦めしません(笑) どうせ大学で習うとは思いますけどね。

助言になっていません。ここでの質問はOSというソフトウェアを実装するにはどういうことを勉強すればいいのか知りたいから参考書を教えて欲しいという話だと思います。なぜアセンブラの話に……。アセンブラを勉強していけば、OSを実装するだけの知識が付くという話なのでしょうか? それはちょっと無理じゃないかと……。質問の意図がわからなかったのか、アセンブラを学べばOSが作れるようになるというお考えなのか、それとも、知らないからはぐらかしたのか。

*1:[miracleさんのお姫様は誰かと腰を振ってるわ: Perlはcgiのための言語ではない]のコメント欄の「へげもん」さんという方のコメントはかなり厳しい指摘だなと思います。K&Rの原著初版1978年出版(1978年2月)、邦訳1981年出版(1981年7月)。「夏休みの宿題が機械語(アセンブラ)でOSを作って来るという奴で,これはさすがに頭の体操になりましたよ (笑) 当然,カーニハン&リッチー『プログラミング言語C』なんてまだ日本語訳が出てなく,洋書が教科書だったという時代です。」というなら、OS作成の宿題をやったのは、1978/2-1981/7のあいだ、その頃のコンピュータ事情から考えて、どういうふうにしてOS作成なんて宿題をこなしたのかな?って話があります。にしても、1978か……。僕はまだ小学生にもなってません。

*2:じゃまにもなりませんが。

*3:英単語の意味がわかれば理解の助けになりますが、基本5文型とは関係ありません。